火災事故防止に関する情報
このページでは、火災事故防止について弊社が発行している国立大学リスクマネジメント情報のバックナンバーや弊社主催の説明会の動画等の情報をまとめています。
1. 火災防止チェックリスト
リスクマネジメント調査会社(MS&ADインターリスク総研株式会社)に委託し、「国立大学向け火災防止チェックリスト」及び「火災防止チェックリスト解説書」を作成しました。
本チェックリストは、主に国立大学の研究室において自主点検として火災防止の観点を重視したチェックリストとなっています。自主点検を実施する際の基本指針を提供しています。また、このチェックリストは一般的な研究室を想定して作成していますが、職員事務所などにも適用できる範囲が含まれていますので、合わせてご活用ください。
加えて、各研究室などの特色に合わせてチェック項目を追加、検討して頂くことでさらに効果的な火災防止チェックリストとなります。
火災防止チェックリストの活用例
(例1) 火災防止チェックリストが作成されていない場合
⇒ 今回作成した火災防止チェックリストをそのままチェックリストとして活用し、定期的な点検を実施する
(例2) 火災防止チェックリストと同様のチェックリストを既に作成済みの場合
⇒ 既存のチェックリストと比較し、抜け漏れがないか確認し、既存のチェックリストをアップデートする
(例3) 研究室では、火災チェックリストで定期的な点検が実施されているが、事務室などでは点検が実施されていない場合
⇒ 今回作成した火災防止チェックリストの共通部分だけを抜き出し、定期的な点検を実施する
(例4) 学生への防火防災に関する教育が実施されていない場合
⇒ 火災防止チェックリストの解説書を教育資料として活用する
2.国立大学リスクマネジメント情報
2023年10月号<特集>バッテリーによる火災事故
近年、バッテリーが出火原因となる火災が全国的に増加し、大学でも発生しており、バッテリーによる火災事故の概要と大学の事例について紹介しています。
2023年6月号<特集>火災事故低減に向けた対策(2)
2022年6月号 <特集>火災事故低減に向けた対策
国立大学協会がリスクマネジメント専門会社に依頼した大学への現地調査・ヒアリング等で指摘されたチェックポイントを紹介しています。
2021年11月号 <特集>火災事故防止WEBセミナー報告
2021年11月に開催した「火災事故防止WEBセミナー」の内容を紹介しています。MS&AD インターリスク総研株式会社の松村様の国大協保険で保険金支払いのあった火災事故事例の分析に関する講演、大阪大学 安全衛生管理部の山本仁教授による大阪大学の事故事例を基に大学の火災原因の分析に関する講演について紹介しています。山本教授の講演については下記に動画を公開しています。
2020年10月号 <特集>火災による損害の状況
国大協保険の損害率の状況と火災事故の関係、ある大学での小火以下の小さな出火を含めた出火原因等を開設しています。
2017年9月号 <特集>大学と火災
大学での火災の発生状況や大学で火事が発生した場合の保険の適用等について解説しています。
3.火災事故防止WEBセミナー
2021年11月に開催しました「国大協保険 火災事故防止WEBセミナー」から大阪大学 安全衛生管理部 教授 山本 仁 様の講演の動画を公開しています。
大学現場から見た火災原因分析とその防止策
大阪大学 安全衛生管理部 教授 山本 仁